【卒業生インタビュー】週末起業からスナック経営まで!正社員スタイリストが語る、複業生活
こんにちは!for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。
「会社員としてのポジションをいきなり捨てるのは怖い・・・。でも、自分の好きなことも仕事にしたいな」
そんな思いを持っている方、かなり多いのではないでしょうか?
実際、FPSSに通う人の9割が、会社員として働きながら手に職をつけようとしている人たち。
今回はそんな「マルチキャリア」を目指し見事実現された卒業生さんへのインタビューをお届けします。
大手企業で正社員として働きながら、パーソナルスタイリストとしても活躍し、さらにスナックのママとしても事業を展開している卒業生のなつきさんです。
なつきさんは、複業という夢をどんな風に叶えたんでしょうか?
目次
多彩な経験を通して、スタイリストへの夢を抱くように
なつきさんは通信系企業で人事やマーケティングの仕事をしながら、多様な経験を重ねてきました。東京への転勤をきっかけに、人とのつながりを求めて飲み会に参加する中であるマッチングアプリとご縁があり、そのマッチングアプリのユーザーのみが使える恵比寿のスナックで、チーママとしても活動するように。
そのスナックでの40〜50代の経営者の方々との出会いを通じて、「雇われサラリーマン以外の働き方」に強く興味を持つようになったそうです。
「洋服やファッション、コミュニケーション、人間関係構築が自分の得意分野だと感じていましたが、それをどう仕事にしていけばいいのか迷っていました。
そんな時にFPSSと出会い、すでに開講していたにもかかわらず、先生との面談で途中からの入校を認めていただいたんです」
お買い物同行からオンラインセミナー、そしてスナック経営まで!活動の幅を広げる
現在は、週末のお買い物同行を中心に、男性向けの清潔感アップのオンラインセミナーも開催。さらに、渋谷でスナックも経営するという、多彩な活動を展開しています。
「どの仕事も、人とのコミュニケーションが軸になっているんです。そして、何かしらの悩みやモヤモヤを抱えている方のお手伝いができる。それが共通点ですね」
独自の市場を開拓!婚活男性向けスタイリング
FPSS卒業後、なつきさんは友人の紹介やSNSで集客を始めました。
そんな中、結婚相談所から「婚活男性はスーツ以外の服装に悩むケースが多い」という話を聞き、お買い物同行サービスと男性の清潔感に関するオンラインセミナーを始めることに。
現在では毎週末2件はお買い物同行を担当しています。
連休もお買い物同行2件💨
行かせていただきました〜〜!いいかんじィ💪🏻 pic.twitter.com/tUaXfgDWgZ
— なつき/パーソナルスタイリスト (@Natsuki_imcn) August 11, 2024
「男性のお客様は面白いですよ。これをきっかけに香水やアクセサリーにも興味を持ってくださる方もいれば、買い物中ずっと恋愛相談や投資の話をする方もいらっしゃいます。女性のお客様はほぼ100%洋服の話(着こなし、ブランド、体型の悩みなど)をしながらお買い物するので、男性ならではの面白さがありますね」
週末だけでもしっかり稼げる!副業としての可能性
「最初は週末だけの活動でしたが、お買い物同行やスタイリングのサービスは、少ない時間でもしっかりと収入につながります。それに、お客様の『変われた!』という笑顔を見るのが何より嬉しいんです」
なぜFPSSだったのか?
「FPSSは、似合う服の診断方法やスタイリングの技術だけでなく、ビジネスの始め方まで学べるのが決め手でした。少人数制なので、先生に細かい相談もできました」
「実は講座がすでに始まっていたのに、先生との面談で途中参加を認めていただいたんです。それだけ入学したかった(笑)。今思えば、その判断は間違っていませんでした」
これからの夢は?
「今は自分が現場に立つ仕事が中心ですが、次は自分がいなくても回る仕組みづくりにチャレンジしたいと考えています。FPSSで学んだことを基礎に、さらに新しいことにも挑戦していきたいですね」
さらなる挑戦へ!FPSSでの学びを活かして
なつきさんは現在、スタイリスト業とスナック経営に加えて、さらに新しい挑戦を考えているそうです。
「今は自分が現場に立って成り立つ仕事ばかりですが、次は自分がいなくても回る仕組み作りにチャレンジしたいんです。まだアイディアは散乱している状態ですが、30代のうちに形にできるよう、1年以内に動き出したいと思っています」
FPSSでは、似合う服の選び方やスタイリングの技術だけでなく、事業計画の立て方やマーケティング、効果的な集客方法まで実践的に学ぶことができます。
なつきさんはこれらの知識を活かし、パーソナルスタイリングからスナック経営まで事業の幅を広げ、さらに新しいビジネスモデルの構築にも挑戦しようとしています。
FPSSで学んだことは、スタイリングだけでなく、事業を展開する上での基礎になります。
お客様のニーズを見つけ、それに応えるサービスを作り、適切に届ける方法を知っているれば、パーソナルスタイリスト以外の新しいビジネスにもチャレンジできる!あなたの可能性を確実に広げるのが、FPSSでの学び。
2025年こそ、あなたもその一歩を踏み出してみませんか?
働きながらでも確実に成し遂げられる仕組みが、ここにあります。
「好き」を「仕事」に変える、実践型の講座。 年齢問わず、第二のキャリアを目指す人たちを、実績豊富な講師と凝縮したカリキュラムで即戦力へと導いてきました。 ✅現役スタイリストが教える即戦力の実践スキル 効率的に学んで、確実にスキルアップ。 for*styleパーソナルスタイリストスクール第18期入門講座詳細2025年1月開講18期生 残席いよいよ1つに!
即戦力のスタイリストへ
人生を変える第一歩
✅アパレル未経験でも最短距離でプロへ
✅スマホで学べる動画授業&週末のオンラインライブ授業で仕事と両立
✅独立開業までの具体的ロードマップ付き
✅卒業生ネットワークで実践的キャリア支援
新しいキャリアへの近道を、FPSSで。
執筆者プロフィール
-
株式会社フォースタイル 代表取締役社長/一般社団法日本服装心理学協会 代表理事/跡見学園女子大学 兼任講師/公認心理師
服装心理学®に基づくパーソナルスタイリングの第⼀人者。大学で心理学を研究した後、大手アパレルメーカーの企画職を経てスタイリストに。社団法人日本服装心理学協会の代表として、装いが人の心に与える影響を研究する「服装心理学®」の啓蒙活動にも尽力。自己肯定感を高めるファッションカウンセリングや、服装を用いた印象コントロールに定評がある。著書に「最高にしっくり似合う服選び」(学研プラス)など。
最新の投稿
- FPSS卒業⽣の声・活躍2024年12月26日【卒業生インタビュー】週末起業からスナック経営まで!正社員スタイリストが語る、複業生活
- ⼈気パーソナルスタイリストになるために必要なこと2024年12月19日急増中の「着ながら投資」とは? 審美眼を磨いて、憧れのブランドも仕事も手に入れる
- ⼈気パーソナルスタイリストになるために必要なこと2024年12月16日パーソナルカラー診断の誤診を防ぐために。知っておくべき”色の心理効果”との向き合い方
- 起業ノウハウ2024年12月12日なぜ服装心理学を学んだスタイリストの需要が高まっているのか?~『THE21』掲載記事から見る、企業研修・経営者向けスタイリングの可能性