パーソナルカラー診断アプリについて、頂いているご質問にお答えします!
こんにちは!
for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。
目次
オンラインでパーソナルカラー診断ができるようになるWEBアプリ講座に、たくさんお問合せ頂いています!
先日リリースした「オンラインパーソナルカラーアナリスト養成講座」にたくさんのお問い合わせを頂いており、ありがとうございます!
中でもこの講座で使えるようになる、パーソナルカラー診断のWeb アプリについてのご質問を多数頂いています。
この講座のお席も残りわずかにはなってきたのですが、頂いた中から特に多かった質問についてこちらでもお答えしていきますね。
ぶっちゃけ、どれくらい正確にカラー診断できるの?やっぱりアプリだから、対面診断よりは不正確ですよね・・・?
まあやっぱりこれが一番不安ですよね。
ここは隠しても仕方ないことなので率直にお伝えします。
私たちが検証した結果、よほど難しいタイプ(1年に1人お会いするかどうか?のレベル)のお客様でない限り、
1stと2ndの診断は、ドレープ診断とまったく同じように、正確に可能
です。
ただ、ドレープ診断より劣る部分としては、
3rd、4thの順位付けとなると、ちょっと微妙
という感じです。
さてここでカラーアナリストさんの中にも「3rdと4thって何?」って 頭の中が「???」になっている人もいらっしゃるかもしれませんね。
私たちFPSSのパーソナルカラー診断の指導では、フォーシーズンがそれぞれどれくらい似合うかを、1位から4位まですべて順位付けするというカラー診断の方法を指導しているんです。
だからこのアプリでも、3rd、4thまで診断できるかどうかを検証しました。
でもおそらくほとんどのスクールでは1stと2ndまでの診断しか教えていないのではないかと思います。
ですから、もしあなたが1st と2nd の診断までしかしていないということであれば、このカラー診断アプリでドレープ診断と全く同じレベルの診断サービスが提供できるということになります。
2ndまでのパーソナルカラー診断ということに限っていえば、
✅顔周りすべてをテストカラーで囲むデザインになっているので、 ドレープ診断よりも顔色だけでなく髪色まで含めた変化がわかりやすい!
✅少し診断が難しいタイプのお客様でも、対面診断ではないのでじっくり時間をかけて結果が出せるのが助かる
✅テストカラーを当てた状態の写真をダウンロードできるから、その写真を並べることでより細かく違いを比較できる
と、ドレープ診断よりアプリ診断の方がメリットが大きいくらいです。
講座を受けるか迷っていたカラーアナリストさんはぜひ参考にしてくださいね!
「オンラインカラー診断アプリ」を使用するための講座は、今回だけ、他校卒業生も受講OKです!
このパーソナルカラー診断アプリが使用できるようになる講座ですが、日程は以下の2日間(各2時間)で、ZOOMでのオンライン講座としての開催です。
1日目:11月21日(土)10時〜12時
2日目:12月5日(土)10時〜12時
お申込み締め切りは11月18日(水)ですが、お席が埋まり次第〆切とさせて頂きます。
その他、詳細は以下のリンク先でご確認下さい!
オンラインパーソナルカラーアナリスト養成講座について詳しくはこちら

似合う服の診断とメンタルサポートが
同時に学べる唯一のスタイリストスクール
第19期生入学受付スタート!

おしゃれも人も好きなあなたへ。その思いを、人を輝かせる一生モノの仕事に変えてみませんか?
FPSSでは、プロのパーソナルスタイリストに必要な診断スキルやコーディネート技術はもちろん、公認心理師から直接学ぶ「服装心理学」で、お客様の心に寄り添いながらファッションの力でメンタルサポートもできるスタイリストへと成長できます。
少人数制だからこそ実現する、生徒同士の学び合いの中で、あなたの個性や強みも自然と輝きはじめます。
即戦力となるビジネススキルも身につき、卒業後すぐに自分らしい開業が可能に!
新しいキャリア、新しい人生をFPSSで。
2月28日までのご入学で、通常のカリキュラムに加えて合計11万円相当の特典をプレゼント。
執筆者プロフィール
