スタイリスト・イメコン業界に増える「資格依存」から抜けだし、ビジネスを成功させるには
FPSS17期のお申込〆切まであと2週間ということで、様々な方からお問い合わせを頂いています。その中で、特に気になる傾向が…。それは、似合う服を診断する資格…いわゆるイメコン系資格をたくさん持っているのに、ビジネスが軌道に乗らないという方が増えていることです。
そして、そんな人たちに共通するのは、その解決策としてさらに新しいイメコン資格を取ろうとしてしまう、ということ。
でも、例えば今3つのイメコン資格を持っていたとして。
そこにさらにいくつか資格を追加してサービスメニューを増やしたところで、ビジネスが途端に軌道に乗り始めると思いますか?
……冷静に考えれば、そんなはずはないですよね。
でもついつい、資格に頼りたくなってしまう。
それは、資格を発行しているスクールで多くの場合、診断に頼らないビジネスのやり方と、ビジネスの始め方を教わっていないからです。
FPSSでは、単に資格を取得するだけでなく、それらの実践的なスキルを身につけることを重視しています。
例えば、診断に頼らないビジネスのやり方のうち、とても大事なのがお客様のカウンセリング技術。診断するスキルがあっても、お客様にそれが活用できるかどうかはまた別の話。イメコン診断では解決できないお悩みを持つお客様に診断サービスを提供してもご満足頂けるはずがありません。だからまずはじめに必要なのは診断資格ではなく、カウンセリング技術なんです。
そして、ビジネスをはじめるのに知っておかなければいけないのが、効果的な集客方法。提供できるサービスだけ持っていても、お客様を集められずに結局サービスまでに至らない人のあまりに多いこと…💦
また、サービスメニューの作成も必要ですよね。
同じ診断を学んだとしても、それを誰に、どんな風に提供するかでまったく違ったサービスになります。自分の経験を組み合わせることで、どこにも見当たらないオリジナルなサービスになることも。そうすれば、価格競争に巻き込まれることもなくなります。
これらを授業内でしっかり学んでいただきます。そして、卒業と同時にビジネスをスタートできるよう、カリキュラムを設計しています。
「ファッションのビジネスをはじめるための準備がスクールの中だけで完了する」。これがFPSSの特徴なんです。
資格をたくさん取らなきゃ…と考える人の中には、とにかく準備を完璧にしてから開業するべき、という真面目な人がとても多い印象です。
振り返ってみると、私も起業当初は「まだ勉強が足りない」「もう少し準備が必要」と思い込んでいました。
でも、実際に起業準備を始めて、いろんな起業家や経営者にあって気づいたのは、「より早く始めること」の大切さでした。
開業して成功している人はもれなく、
まずは始めてみる→市場の反応を見る→必要に応じて方向性を調整する
というサイクルを何回も回している人だったからです。
だから私も、勤めていた会社を辞める日を決めることで、無理矢理自分で〆切を作って開業したんです。今ではその選択は、本当に正解だったと思っています。
とはいえ、みんながみんな、私のような向こう見ずな方法が採れるとは思っていません。だから、FPSSが〆切効果を生めるように。FPSSから出される課題に応えていれば、いつの間にか開業準備が終わっていて、「あとはやるだけ」になるように、設計しているんです。
「資格を取る」ということ自体は素晴らしいことですし、やりがいも感じられます。でもだからこそ、抜け出せなくなってしまうことも事実。
資格をたくさん取るということが目的化してしまう前に。
「開業する」ことを目的にカリキュラムを設計しているFPSSで第一歩を踏み出して下さい。私があなたをしっかりサポートしていきます。


服装の力で新たな人生を切り開く!
FPSSで学ぶ服装心理学5月開講・第19期、残席わずか

「その人らしさを引き出す服」を提案できる、心理学に基づくスタイリストになりませんか?
FPSSでは公認心理師の久野が直接指導。
服装を通じてクライアントの深い悩みを解決できるスタイリストを育てています。
✅ 心の悩みに寄り添う - 服装心理学を活用した独自のスタイリング手法
✅ 具体的な成果 - 「自信が持てた」「昇進できた」など卒業生の実例多数
✅ 効率的な学び - アパレル未経験でも短期間で開業可能なカリキュラム
✅ 個別サポート - 少人数制で一人ひとりの目標に合わせた指導
✅ 柔軟な学習環境 - 仕事や家事と両立できるオンライン中心のカリキュラム
今なら期間限定で、個別無料面談30分 をプレゼント。
本気でスタイリストへの道を考えている方に、久野が直接あなたの現状や目標をお聞きし、最適なキャリアパスをアドバイスします。(期間限定・先着5名様)
あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩。
まずは気軽にお話ししませんか?
面談予約は公式LINEのメッセージで、ご希望の日時とお名前をお送り下さい!
執筆者プロフィール
