有名イメコン資格を取れば安心?人気資格を取ってから気づく意外な事実

こんにちは!for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。

 

私がパーソナルスタイリストとして起業した頃、この仕事を教えるスクールは日本には存在しませんでした。

手探りで道を切り開き、時には不安に押しつぶされそうになりながら、独自のメソッドを構築していった日々。
教科書も先輩もいない中で、お客様と向き合いながら学ぶしかありませんでした。

今ではパーソナルスタイリストやイメージコンサルタントという仕事も広く知られるようになり、「手探り」感はほとんどないだろう、と思います。


ただそれでも「起業する」という一歩を踏み出すのは、誰にとっても不安を伴うものですよね。

だからこそ、多くの方が

「みんなが持っている有名なイメコン資格を、できるだけリーズナブルな価格で取得しよう」

という安全策を選びたくなる気持ちは、とてもよくわかります。

 

私ももし今の時代に起業していたとしたら、まずはその策を選ぶかもしれない、とすら思います。

ただ、長年この仕事に携わってきた私が見てきた現実は、そんな「安全策」が必ずしも安全ではないということ。


むしろ、本当の意味での安心を手に入れるためには、もう少し先を見据えた選択が必要、ということなんです。

 

私が見た「資格取得後」の現実

 

先日、ある大手イメコンスクールで資格を取得した方が、こんな悩みを抱えてFPSSに入学されました。

「人気の診断資格を取ったのに、新規のお客様をずっと探し続けなければならなくて疲れてしまいました…」

いざ開業するとわかることなんですが、サロンにおいて常に新しいお客様を集めるというのは結構疲れること。

だからヘアサロンでもエステサロンでも、必ず「リピーターを増やす」ということに注力しています。

 

しかし、人気のイメコン資格の多くが実は、この「リピーターをメインにしたビジネス」に向かない設計になっていること、知っていますか?

 

それは、「結果が一生変わらない」という前提で設計されているから。

だからお客様にとっては何度も同じ診断を受ける必要がなく、リピートする理由がないんです。

でもこのことは、起業前の方にはなかなか想像しづらいと思います。人気の資格が取れれば集客もしやすいし、お客様も来るだろう、と考えてしまいますよね・・・・・・。

開業後に突き当たるこの「イメコン診断」サービス特有の持続可能性の低さ。実は、多くの資格取得者を悩ませています。

また、本当のリピート獲得に欠かせないお買い物同行やパーソナルカラードレープ診断などの具体的なサービスも、これらの人気スクールではメインと位置づけられていないため、実践的な指導が不足しているのが現状。

だから開業後にそのサービスの必要性を感じても、上手くサービスに加えられない人ばかりなんです。

 

大手スクールの魅力と限界

大手イメコンスクールの魅力はもちろんあります。

  • 知名度が高く、SNSでも話題になりやすい
  • 受講料が比較的リーズナブル
  • 短期間で資格を取得できる

でも、そこで学べるのは「診断のフレームワーク」が中心。

リピートを前提としたビジネスモデルの構築や、お客様に長く支持されるための本質的なスキルまでは学べないことに注意が必要です。

 

小規模校だからこそ教えられること

 

逆に、FPSSでは、診断スキルや資格はビジネスをする上でのあくまで一部、という位置づけです。

それよりも遙かに大切にしているのは、1人1人の強みを活かした、どこにもないビジネスを作ること

例えば、キャリアコンサルと組み合わせた「転職でのビジュアルブランディング」サービスや、アパレル商品を買い付けて似合う着こなしアドバイスとセットで販売したり、体の不自由な人にオシャレを楽しんでもらう「買い物代行」サービス、などなど…。

単なるイメコンの枠を超え、生徒さんの性質やこれまでの経験・知識を最大限活かせるオリジナルサービスの構築まで、授業内でやっていきます。

FPSSが少人数制を貫いているのは、こうした一人一人へのアドバイスの時間をしっかり取るため。

私は公認心理師として、受講生それぞれの性格や特性を細かく分析することができますので、それをベースに「あなただからこそできる独自のスタイリングサービス」の構築をサポートしています。

 

▲少人数制で、みんなで高めあいながらの授業なので、最後には同期みんなかけがえのない仲間に…!卒業後も交流が続いています

 

FPSSに向いている人、向いていない人

そういう意味では、FPSSはちょっと変わったスクールかもしれません。

だから正直に言えば、FPSSは全ての方に向いているわけではありません。

以下のような方は、むしろ大手スクールのほうが向いているはず…

  • SNSで既に大量のフォロワーがいて、集客に困らなそうな方
  • 既存のビジネスに+αで診断メニューを加えたいだけの方
  • 新規顧客を常に獲得し続けられる発信力がある方

こういう方は、大手スクールでサクッと資格を取るのはとっても合理的な選択だとは思います。

一方、こんな方はFPSSで学ぶ価値があると思います。

  • 「10年以上にわたって続けられるスタイリストになりたい」と思っている方
  • 安定したリピート客を確保できるビジネスモデルを作りたい方
  • 自分らしさを活かした、オリジナルのスタイリングビジネスを作りたい方

 

後悔しないために、長期的な視点で考えて

 

初期費用だけを見れば大手スクールのほうが安いことも多いでしょう。

でも、「資格を取った後、どうやって食べていくか」という長期的な視点で考えると、どうでしょうか?

常に新規開拓し続けなければならない精神的・時間的負担や、思うようにビジネスが軌道に乗らず、結局は追加で学び直す時間とコスト…。

それを考えると、最初からリピートを生み出せるビジネスとして成立させるスキルまで学んでおくことは、決して遠回りではありません。

私自身、2006年の起業以来、20年近く同じお客様に支持され続けているのは、一度きりの診断だけではなく、お客様の内面の望みに寄り添い、「なりたい自分」を実現し続けるお手伝いをしてきたから。

もう20年もご利用くださっているお客様は、家族と同じくらい近しい距離。なんでも話していただける関係性なので、リラックスしてお仕事ができます。

年をとってきてなおさら、常に初めましてのお客様ばかりと会う緊張感が続くのは、私には無理だなぁ…、と思います。

だから生徒さんにも、リラックスしてできる開業を、叶えて欲しいんです。

FPSS第19期の入学締め切りはあと1週間。

スクール選びに迷っている人は、ぜひ一度、規模や認知度だけでなく、「将来どんなお仕事スタイルを叶えたいのか」から、自分に合ったスクールについて考えてみてください。

FPSSでは、これから第19期入学締切の5月7日(水)まで、スクール選びや将来のキャリアに関する相談を無料でお受けします。

もちろん、私、久野が直接アドバイス。

ぜひこの機会もご利用くださいね!

ご希望の方は、この下のリンクから公式LINEの友だち登録の上、メッセージでお申し込みください、

 

FPSSのLINE公式アカウントで、未経験からスタイリストになるためのノウハウを無料配信!    

 

ありのままの体験談が読めるFPSS生徒日記はじめました    

服装の力で新たな人生を切り開く!
FPSSで学ぶ服装心理学5月開講・第19期、残席わずか

「その人らしさを引き出す服」を提案できる、心理学に基づくスタイリストになりませんか?

FPSSでは公認心理師の久野が直接指導。
服装を通じてクライアントの深い悩みを解決できるスタイリストを育てています。

✅ 心の悩みに寄り添う - 服装心理学を活用した独自のスタイリング手法
✅ 具体的な成果 - 「自信が持てた」「昇進できた」など卒業生の実例多数
✅ 効率的な学び - アパレル未経験でも短期間で開業可能なカリキュラム
✅ 個別サポート - 少人数制で一人ひとりの目標に合わせた指導
✅ 柔軟な学習環境 - 仕事や家事と両立できるオンライン中心のカリキュラム

今なら期間限定で、個別無料面談30分 をプレゼント。

本気でスタイリストへの道を考えている方に、久野が直接あなたの現状や目標をお聞きし、最適なキャリアパスをアドバイスします。(期間限定・先着5名様)

あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩。

まずは気軽にお話ししませんか?

面談予約は公式LINEのメッセージで、ご希望の日時とお名前をお送り下さい!

資料請求はこちらから



執筆者プロフィール

久野 梨沙
久野 梨沙for*styleパーソナルスタイリストスクール代表
株式会社フォースタイル 代表取締役社長/一般社団法日本服装心理学協会 代表理事/跡見学園女子大学 兼任講師/公認心理師

服装心理学®に基づくパーソナルスタイリングの第⼀人者。大学で心理学を研究した後、大手アパレルメーカーの企画職を経てスタイリストに。社団法人日本服装心理学協会の代表として、装いが人の心に与える影響を研究する「服装心理学®」の啓蒙活動にも尽力。自己肯定感を高めるファッションカウンセリングや、服装を用いた印象コントロールに定評がある。著書に「最高にしっくり似合う服選び」(学研プラス)など。
Pocket
LINEで送る

スクールについてもっと知る

無料メールレッスン

未経験からパーソナルスタイリストになるためのノウハウを10回のメールレッスンでお伝えします

コース紹介

あなたの目的や経験に合わせて選べるコース設定。内容や料金など詳しくはこちら