「こんなはずじゃなかった💦」と生徒がスタイリング発表会で焦った理由とは…?
こんにちは!for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。
先日の土曜日、現在開講中の第17期のスタイリング発表会が六本木で開催されました。
当日会場・ウェブで観覧してくださった方、ありがとうございました!
早速観覧してくださった方からもご入学手続きをいただいていて、とてもうれしいです。
さて、FPSSでは生徒たちの毎回の授業の感想をnoteで記事にしています。
これは、起業した後のオンラインでの集客を見据えて、WEB上に文章を書く練習の一環としてやってもらっているもの。
でも それだけでなく、 生徒さん一人ひとりの感情や気づきを共有してもらえて、私にとっては次の指導がしやすくなるとても貴重な資料になっています。
また、入学する前の方にとっては、これを読めばどんなことが学べるのかが手に取るようにわかる!
17期生のチエさんは、 スタイリング作品を作って発表するよりもっと難しいことがあった、と戸惑いを吐露しています。
それは何かと言うと、同期の生徒へのフィードバック。
FPSSの発表会では、同期のスタイリング作品に対して、 良いところと改善すべき点をできるだけ細かくフィードバックする「フィードバックシート」の記入をしてもらっています。
なぜこういったことを行うのかと言うと、スタイリストやイメージコンサルタントの仕事のメインは、実は、
「出来上がっているスタイリングに対して添削を行うこと」
だからです。
似合う服の診断をして、その選び方を教えることが主な仕事だと思っている方が恐らく多いでしょう。
でもそれは仕事のほんの1部にしか過ぎません。
似合う服を教えてもらって、それら一式を丸々買うことができるお客さんは決して多くはなく、
むしろほとんどのお客様が
と考えています。
そんな時に必要になるのは、今やっているコーディネートのどこを変えればもっと良くなるのか、というアドバイスができる力です。
それも、できるだけ少ない手数で、最大限の効果ができるような効率の良いアドバイスが求められます。
発表会でのフィードバックは、そのための練習なんです。
チエさんの感想の通り、やってみるとなかなか難しいモノなんですよ…!
また、発表会は「自分がはじめて他の人からプロとして扱われる」経験をする場でもあります。
17期生のクミコさんは、観覧の方からのご感想の中で自分がプロとして見られていることをはじめて実感し、その気持ちを書いてくれています。
同じ志を持つ同期との学習だけでなく、こうして定期的に外部の方の目に触れ、リアクションをもらうことは大きなモチベーションにつながります。
こんな風に、FPSSで学んでいれば起業後に必要になるあらゆることが自然に身につくように。また、モチベーションが下がりがちなタイミングでちゃんと背筋が伸びるようなイベントを投入!
それはもちろん、私は教育心理学も勉強していますので。
一番効果の出る「学び」のカリキュラムを提供しています。
だから、勉強を通じてファッションの仕事への道が開かれるだけでなく、自分自身がどんどん成長していく実感が得られます。
それはこういった生徒さんの日記を読んでもらえればわかると思います。
ぜひ、他の日記も読んでみてくださいね!
「その人らしさを引き出す服」を提案できる、心理学に基づくスタイリストになりませんか? FPSSでは公認心理師の久野が直接指導。 ✅ 心の悩みに寄り添う - 服装心理学を活用した独自のスタイリング手法 今なら期間限定で、個別無料面談30分 をプレゼント。 本気でスタイリストへの道を考えている方に、久野が直接あなたの現状や目標をお聞きし、最適なキャリアパスをアドバイスします。(期間限定・先着5名様) あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩。 まずは気軽にお話ししませんか? 面談予約は公式LINEのメッセージで、ご希望の日時とお名前をお送り下さい!
服装の力で新たな人生を切り開く!
FPSSで学ぶ服装心理学5月開講・第19期、残席わずか
服装を通じてクライアントの深い悩みを解決できるスタイリストを育てています。
✅ 具体的な成果 - 「自信が持てた」「昇進できた」など卒業生の実例多数
✅ 効率的な学び - アパレル未経験でも短期間で開業可能なカリキュラム
✅ 個別サポート - 少人数制で一人ひとりの目標に合わせた指導
✅ 柔軟な学習環境 - 仕事や家事と両立できるオンライン中心のカリキュラム
執筆者プロフィール
