第4期基礎講座第1回目は「自分に似合うと思うファッション」がテーマ
こんにちは!for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)広報担当です。
FPSSでは、毎回講座の際には生徒の皆さんにファッションテーマを設け、それのテーマにそったコーディネートで来校してもらっています。
スタイリングを学ぶと共に、自分のファッションもプロらしく改善していける仕組みです。
今日から、いよいよ第4期生が基礎講座へと進学!入門講座を受講した全員が基礎講座へと進学しました。
基礎講座では3つのファッション診断を通じて、お客様に似合うものを選び、それを使った多様なスタイリングを作るスキルを身につけていきます。
初回の今日学んだのは「顔パーツ診断」。顔立ちに似合う服を選ぶため、お客様の顔の印象をパーツや比率を計測することで導き出す診断です。
以下の動画では、生徒さんたちの顔パーツ診断の練習の様子をご覧頂けます!
さて、今回生徒さんに課せられたファッションテーマは「自分に似合うと思うファッション」。
まだ似合うものを診断するスキルを身につける前ですが、今自分で考える「似合うファッション」を着てきてもらいました。
診断技術を身につけた後、似合うスタイリングがどう進化するかも楽しみです!
それでは早速、講座で発表された生徒さんのコーディネートを紹介していきますね!
目次
- Mさん モノトーン脱却! 鮮やかな色を取り入れたコーデ
- Sさん ワンピースに体型カバー効果のあるニットをレイヤード
- Nさん 自分らしい着慣れたカジュアルスタイル
- Kさん 入門講座の最終回で使ったスカートをカジュアルに着回し
- Yさん フェミニンなキレイめカジュアルを重ね着と小物使いで実現
- Mさん 体型のバランスをスカーフで上手に調整!
- 「パーソナルスタイリストの仕事に興味が出てきた」というあなたへ・・・
- 無料メールレッスンのご登録はこちらから!
- 似合う服の診断とメンタルサポートが同時に学べる唯一のスタイリストスクール第19期生入学受付スタート!
- noteのメンバーシップ「服装心理lab.」ではおしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるコンテンツを配信中!
Mさん モノトーン脱却! 鮮やかな色を取り入れたコーデ
「去年まではモノトーンのスタイリングが多かったのですが、今年からはがんばって色を取り入れたくて今日のスタイルを作ってみました。
はっきりした色が似合うと思って赤をセレクト。
ニットがかわいいイメージが合ったので、カッコイイ方向に振ろうと黒のシャツ、ウォレットチェーンでハードさを加えてバランスを取っています」
Sさん ワンピースに体型カバー効果のあるニットをレイヤード
「レオパード柄が好きで、普段はこのワンピースにピンクのファーなどを合わせるんですが、いつも着ないものを組み合わせてみようと思ってニットを重ねてワンピースをボトム風に着てみました。
肩幅が広いのが気になっていたんですが、そういえば普段からこういったドルマンスリーブのニットを選ぶことが多かったと気づいて、無意識にカバーしていたのかな、と思いました。ニットの裾は伸ばすより少し折り上げてコンパクトにした方が良いかな、とバランスを見ながら着てきました」
Nさん 自分らしい着慣れたカジュアルスタイル
「なかなか普段と違うスタイルにチャレンジが出来ないんですが、『自分に似合うと思うコーディネート』ということで、動きやすい着慣れたスタイルで来ました。
ポイントは、トップスのニットとボトムのパンツのボリュームのコントラストです。」
Kさん 入門講座の最終回で使ったスカートをカジュアルに着回し
「今流行のボリュームのあるシルエットを着ると顔とのバランスが悪い気がして、タイトなシルエットにまとめました。
『毎回チャレンジする』というのも自分の裏テーマとしてあるので、入門講座の最終回のスタイリングに使ったスカートを違うスタイリングにアレンジしてみました。
発表会ではフォーマルに仕上げたので、今回はグレーのニットを合わせることでカジュアルにしました」
Yさん フェミニンなキレイめカジュアルを重ね着と小物使いで実現
「今日はキレイめカジュアルを目指してスタイリングしました。
キレイめということで、直線的なデザインを取り入れることで表現。ストレートシルエットのパンツと直線的なシャツを重ね着しました。そして全体的に少しゆるめのシルエットにすることでカジュアルな印象も両立させました。
さらにフェミニンなアクセントも取り入れたくて、小物にストールを使いました」
Mさん 体型のバランスをスカーフで上手に調整!
「今日は持っている色の中で似合う色を選びました。ネイビーとピンクで中差色相配色なんですが、彩度を下げることでまとまり感を出しています。
体型的に上半身のボリュームが足りなく感じたので、顔立ちにも似合いそうなスカーフを巻くことでボリュームを足しました。
靴のつま先など、丸みのあるものや柔らかいものなどを使ってフェミニンな印象に仕上げています」
今回から一つずつ似合う服の診断技術を身につけていくことで、さらに論理的に自分に似合う服のコーディネートができるようになるはずです。
これからの生徒さんのコーディネートの進化が楽しみですね!
「パーソナルスタイリストの仕事に
興味が出てきた」というあなたへ・・・

「ファッションの仕事をしてみたいけど、本当に私がパーソナルスタイリストになれるのかな?」
「アパレル販売員の経験を活かして起業したいけど、パーソナルスタイリストに向いているか不安・・・・・・」
そんなお悩みを抱えて、パーソナルスタイリストへの起業になかなか踏み出せずにいませんか?
FPSSでは、あなたの中に眠るパーソナルスタイリスト適性を見つけて、スタイリスト起業につなげるためのノウハウを無料配信しています。
無料メールレッスンのご登録はこちらから!

似合う服の診断とメンタルサポートが
同時に学べる唯一のスタイリストスクール
第19期生入学受付スタート!

おしゃれも人も好きなあなたへ。その思いを、人を輝かせる一生モノの仕事に変えてみませんか?
FPSSでは、プロのパーソナルスタイリストに必要な診断スキルやコーディネート技術はもちろん、公認心理師から直接学ぶ「服装心理学」で、お客様の心に寄り添いながらファッションの力でメンタルサポートもできるスタイリストへと成長できます。
少人数制だからこそ実現する、生徒同士の学び合いの中で、あなたの個性や強みも自然と輝きはじめます。
即戦力となるビジネススキルも身につき、卒業後すぐに自分らしい開業が可能に!
新しいキャリア、新しい人生をFPSSで。
2月28日までのご入学で、通常のカリキュラムに加えて合計11万円相当の特典をプレゼント。
noteのメンバーシップ「服装心理lab.」では
おしゃれの"超"基本と服装心理学が
学べるコンテンツを配信中!
noteのメンバーシップ「服装心理lab.」は、隙間時間に気軽にファッションを学べる場。
服装心理学とおしゃれの"超" 基本が身につくコンテンツをお届けしています。
あなたが自分の生活の中で、無理なく楽しみながら自分らしいファッションを構築できるように。
テキストコンテンツと音声配信でしっかりサポートしていきます。
是非以下のリンクをクリックしてご入会下さい!
執筆者プロフィール
