華奢な体型に効く!肩幅を広く見せて高級感が出せるマダムのお出かけスタイル【スタイリング添削】
FPSSでは、課題として作ったコーディネートに、講師から細かな添削を受けることができます。その繰り返しで、スタイリストとしての技術が確実に向上し、プロとしての自信もついていく仕組みです。
パーソナルスタイリストになるまでに、どんな勉強を行っているのか、
講師からどんなアドバイスをもらえるのかの参考にして頂くために
この場所でそのやりとりを公開しています。
目次
在校生T・Yさんのコーディネート作品
こんにちは。在学生の T・Y です。
入門講座9コマ目「形から考えるコーディネート」の授業の課題コーディネートを提出します。
課題:【肩幅を広く見せるコーデ】
高級住宅街に住む40代女性が、子供の習い事の発表会に行くというシーンを想定して作成しました。
5月の暖かい日。会場は、数百人規模を収容可能な劇場ホールにて13時から開催。
コーデのメインをブラウスにし、その他はホワイトとシルバーでまとめて、高級感・爽やかさが出るように意識しました。
ブラウスは、ネックラインが水平かつ、首元に真横のラインがプリントされており、肩幅が広く見える効果があると考えました。
靴の色は迷いましたが、コーデ全体が淡い印象なので、白では他と揃い過ぎ、黒では重すぎると思い、淡いベージュでアクセントにオレンジが少し入った物をチョイス。
うしろ姿や横から見た時、オレンジが目に入って、一味違うおしゃれな印象を与えられるのではと考えました。
講師・久野よりコーディネートへのアドバイス
T・Yさん、こんにちは!
早速コーディネートに関してアドバイスをしていきますね。
肩幅を広く見せるためにセレクトしたトップスのデザインは◎。ただ、首元のラインでせっかく横幅を広げて見せているのに、その上からネックレスを掛けることで横のラインが分断されてしまい、肩幅を広く見せる効果が薄れてしまっています。
ネックレスは外してしまう方が良いでしょう。
また、アクセントとした靴の色が、やはり少し浮いてしまっているのが気になります。色相も彩度もどのアイテムとも共通性がないものなのが原因です。たとえば、同じくらい鮮やかな色でも、色相がトップスに含まれるピンク(色相名でいうと赤)であれば、これほど浮かなかったかもしれません。
今回は、バッグを加えることでこの靴を行かす方向で修正しました。
靴と同じオレンジが含まれるバッグをプラス。ロエベを選んだので、この人の属性にもあった程よい高級感が出ています。
また、ブランドでいうなら、修正前のパンツはJILLSTUARTのものでした。これはこの人の年代に合っていませんので、似たようなデザインでADOREのものに変えています。
修正前後を比較して見ましょう。
今後は、徐々に着る人の年代にあったブランドを選ぶことも意識していきましょう。
その他の公開コーディネート添削を見る
一般の方向けのパーソナルスタイリングサービスはこちら
「パーソナルスタイリストの仕事に
興味が出てきた」というあなたへ・・・

「ファッションの仕事をしてみたいけど、本当に私がパーソナルスタイリストになれるのかな?」
「アパレル販売員の経験を活かして起業したいけど、パーソナルスタイリストに向いているか不安・・・・・・」
そんなお悩みを抱えて、パーソナルスタイリストへの起業になかなか踏み出せずにいませんか?
FPSSでは、あなたの中に眠るパーソナルスタイリスト適性を見つけて、スタイリスト起業につなげるためのノウハウを無料配信しています。
無料メールレッスンのご登録はこちらから!
noteのメンバーシップ「服装心理lab.」では
おしゃれの"超"基本と服装心理学が
学べるコンテンツを配信中!
noteのメンバーシップ「服装心理lab.」は、隙間時間に気軽にファッションを学べる場。
服装心理学とおしゃれの"超" 基本が身につくコンテンツをお届けしています。
あなたが自分の生活の中で、無理なく楽しみながら自分らしいファッションを構築できるように。
テキストコンテンツと音声配信でしっかりサポートしていきます。
是非以下のリンクをクリックしてご入会下さい!
執筆者プロフィール
